PTCのThingWorxプラットフォーム、 Sysmex Americaが患者体験の変革に向けて活用範囲を拡大
遠隔監視により診察現場において検査結果が数分で判明、医療サービスの効率化が実現
米PTC(本社:米国マサチューセッツ州、社長兼CEO:ジェームス・E・ヘプルマン、NASDAQ:PTC、以下PTC/日本法人:PTCジャパン株式会社、本社:東京都新宿区、代表取締役:桑原 宏昭)とSysmex America社(以下Sysmex)は、2018年2月6日、SysmexがPTCのThingWorx®インダストリアル・イノベーション・プラットフォームの活用範囲を拡大したことを発表しました。これによりSysmexは、同社の自動血液CBC検査装置である「Sysmex XW-100TM」多項目自動血球計数装置を用いた血液検査において、画期的な検査結果を提供することを実現します。
XW-100は、CLIA-waived(The Clinical Laboratory Improvement Amendment、臨床検査室改善法)認証を取得した施設での使用に向けて開発された、初の自動血液検査装置です。患者が最初に訪問する診療所において、最も頻度の高い血液検査であるCBC(Complete Blood Count、全血球計算)を、XW-100を利用して実施することが可能になることで、検体を外部の検査機関に送付して結果を待つ必要がなくなります。これにより、診療現場で実施した血液検査の結果を最短3分で得ることが可能になります。
SysmexはIoTイノベーションを進める中、ThingWorxを採用しました。ThingWorxインダストリアル・イノベーション・プラットフォームによ りSysmexは、入手可能な製品データを大幅に拡大するとともに、以前は不可能であった革新的なコネクティッドソリューションを提供することが可能になりました。XW-100が投入される以前のほぼすべての血液検査装置では、熟練した臨床検査担当者による検体の分析や結果の確認が必要でした。今回の技術革新により、幅広い医療関係者が血液検査をより安全に実施できるようになるため、ケアの利用やスピードの改善につながります。
Sysmex America最高経営責任者(CEO)のラルフ・テイラー(Ralph Taylor)氏は、次のように述べています。 「Sysmex Innovationチームは、ThingWorxインダストリアル・イノベーション・プラットフォームを活用することで、非常に大きな価値を提供し続けています。ThingWorxインダストリアル・イノベーション・プラットフォームとXW-100の組み合わせにより、診断時間が短縮されることで、一般的な血液検査の結果の提供において革命がもたらされます。治療計画の策定が加速するとともに、医療サービス提供における効率化が実現します」
PTC社長兼最高経営責任者(CEO)のジム・ヘプルマン(Jim Heppelmann)は、次のように述べています。 「Sysmexは、同社の中核ビジネスモデルに必要不可欠な要素として、継続的なイノベーションを推進しています。ThingWorxの活用によりSysmex Americaは、IoTが実現する高付加価値ソリューションを継続的に顧客へ提供することで、競争が激しい市場におけるリーダーとしてのポジションをさらに確立するでしょう。今回、Sysmexが画期的な技術を実現したことに心よりお祝い申し上げます」
<関連情報>
- ハーバードビジネスレビュー誌: “How Smart, Connected Products are Transforming Companies”; PTC 社長兼最高経営責任者(CEO)のジェームス・E・へプルマン(James E. Heppelmann)、ハーバード大学マイケル・ポーター教授共著 https://www.ptc-jp.com/internet-of-things/harvard-business-review
- ハーバードビジネスレビュー誌:“Why Every Organization Needs an AR Strategy”; PTC社長兼最高経営責任者(CEO)のジェームス・E・へプルマン(James E. Heppelmann)、ハーバード大学マイケル・ポーター教授共著
- Sysmexによる採用事例の紹介について
- lPTCのThingWorxインダストリアル・イノベーション・プラットフォームについて
- Sysmexプレスリリース https://www.prnewswire.com/news-releases/primary-care-doctors-can-provide-blood-test-results-in-minutes-on-site-with-new-sysmex-xw-100-300552084.html
- The Dark ReportレポートによるSysmexインタビュー
*本内容は米PTCが2018年2月6日に発表した報道資料の翻訳です。
PTCについて(NASDAQ: PTC)
PTCは、スマートでコネクティッドな世界において、企業によるモノの設計、製造、運用、サービス改革の支援を行っています。1986年、PTCはデジタル3D設計に革命をもたらし、1998年には初めてインターネットベースの製品ライフサイクル管理(PLM)ソリューションの提供を開始。今日では、PTCのインダストリアル・イノベーション・プラットフォームと実証済みのソリューション群により、フィジカルとデジタル世界の融合によって生み出される新たな価値創造を支援しています。PTCのソリューションにより、製造業のみならず、パートナーや開発者のコミュニティは、モノのインターネット(IoT)や拡張現実(AR)の技術を活用し、未来のイノベーションを実現できます。
PTCジャパンについて
米PTCの日本法人(本社:東京都新宿区)。CAD、製品ライフサイクル管理 (PLM)、アプリケーション ライフサイクル管理 (ALM)、サプライチェーン管理 (SCM)、サービス ライフサイクル管理 (SLM) 、モノのインターネット (IoT) の各テクノロジー ソリューションにより、製造業における顧客企業を支援。拡張性と相互運用性に優れた製品設計ソフトウェア群の Creo、製品とサービスのライフサイクル全体にわたる製品コンテンツと業務プロセス一元管理のWindchill、ソフトウェア要件管理/変更・構成管理/テスト管理/実装管理のIntegrity、技術情報/サービスナレッジ管理/補修部品管理/保証・契約管理/フィールド サービス管理/サービス物流管理のServigistics、工学技術計算の設計と文書化を同時に行える Mathcad、インダストリアル・イノベーション・プラットフォームのThingWorx、拡張現実(AR)プラットフォームのVuforia、産業用接続プラットフォームのKepwareといった革新的なソフトウェア製品と、製品開発業務プロセス改革コンサルティング、製品教育サービス、テクニカルサポートを提供しています。
1992年3月設立。国内4事業拠点。Webサイト:https://www.ptc.com/ja
※PTCの社名、ThingWorxおよびすべてのPTC製品の名称およびロゴマークは、PTC Inc.(米国および他国の子会社を含む)の商標または登録商標です。その他、記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
報道関係者お問い合わせ先
PTCジャパン株式会社 PR マネージャ 野中 沙織
TEL: 03-3346-2365
E-mail: snonaka@ptc.com
Website: https://www.ptc-jp.com
株式会社井之上パブリックリレーションズ PTC担当 高野 / 浦賀 / 関
TEL: 03-5269-2301
FAX: 03-5269-2305
E-mail: ptc@inoue-pr.com