日本システムウエア、PTCジャパン、日本ヒューレット・パッカードの3社協業による「ファクトリーIoTスモール・スターター・パッケージ」の提供を開始
小額からスタートできるファクトリーIoTの導入を実現
日本システムウエア株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員社長:多田 尚二、以下 NSW)PTCジャパン株式会社 [本社:東京都新宿区、執行役員社長(Country Manager):宍戸 武士、以下 PTC]、日本ヒューレット・パッカード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長執行役員:吉田 仁志、以下 HPE)の3社は、本日より、ファクトリーIoT用ハードウェアとして最適化された「HPE Edgeline」と、PTCのIoTプラットフォーム「ThingWorx®」をパッケージ化した「ファクトリーIoTスモール・スターター・パッケージ」を、多くのIoTプラットフォーム導入実績を持つNSWによる導入コンサルティングおよび開発者向けトレーニングとともに提供を開始します。本パッケージ価格は500,000円~/月で、NSWおよびHPEとPTCの販売代理店を通じて販売されます。
IoTの登場により製造業を取り巻く環境は大きく変化しており、特にファクトリー IoTによる生産性の向上および情報の活用による競争力強化の重要性が急激に高まっています。しかし、製造業の企業の多くは「どこから取り組めば良いかわからない」、「ROIが見えない」、「どのようなデータをどのように見れば、どのような効果が得られるのかわからない」等の理由で、なかなかプロジェクトを進行できないという課題に直面しています。その一方で、先行してファクトリー IoTへの取り組みを開始している企業では、現状課題を顕在化するために可視化が不可欠であり、企業を取り巻く環境によって必要となる情報も見方も変化させる必要があると考え、迅速かつ継続的に可視化を実現する手段として、IoTプラットフォームを検証し始めています。
本パッケージは、2-3か月の短期間で自社工場の設備状態、稼働状況、品質情報などのリアルタイムモニタリングを可能にするために必要なソフトウェアライセンス、ハードウェア、導入支援・継続的なプロジェクト支援のサービスをセットで提供します。IoTによる経営課題の顕在化を進めたいと考えている顧客は、少ない初期投資で迅速にIoTへの取り組みを開始できます。活用する情報、接続性、可視化の方法や期待する効果は企業ごとに異なるため、仮説、可視化、評価、次の仮説へとお客様と一緒にPDCAを回しながら、IoTへの取り組みをより高いレベルで進めていくためのアプローチを提案します。
特徴:- 安全:データを社外に出すことなく、セキュアな環境での運用実現が可能
- 早く着実に:1ヶ月前後でのシステムの稼働と1年間のプロジェクト支援による確実な立ち上げ
- 経済的:グローバルレベルで実績のあるIoT製品群とサービスをパッケージ化することにより、低価格での提供を実現
ファクトリーIoT スモール・スターター・パッケージ構成:
◆ソフトウェア:PTC ThingWorx SCO Platform Edition – Standard
- サーバーアクセスライセンス:10ユーザー
- eLearningライブラリ:10ユーザー
- 接続アセット:最大500
※オプション: 追加ユーザーライセンス
Kepware Manufacturing Suite(OPC)
◆ハードウェア:HPE Edgeline EL1000 Converged IoT System
- Edgeline EL1000 筐体 +ProLiant m510サーバーカートリッジ x 1
- 8コア インテル® Xeon® D-1548 2.0GHz-2.6GHz(Turbo)
- 32GBメモリ、2TB SSD (SoftwareRAIDで使用、実効1TB)
- USB3.0 x 4、PCI-e Gen3x8 x 2、1GbE RJ-45 x 2、SFF ドライブベイ x 2
- HPE iLO4 および専用RJ-45 x 1
※オプション:OPCサーバ用Gateway (EL10)
◆サービス:NSW 開発支援サービス
- サーバ環境構築、実機接続作業
- 個別テンプレート作成(カスタマイズ)、データ取得支援(計1ヶ月)
- 技術者向けトレーニング(1日)
- ヘルプデスク、技術問い合わせサポート(1年)
ThingWorxについて
PTC のIoT(モノのインターネット)事業であるThingWorx は、「モノがインターネットに接続されたコネクティッドな環境」において、アプリケーションの開発と実行を効率的に行うプラットフォームテクノロジーを提供しています。PTCのIoTテクノロジーポートフォリオの中心となるThingWorxは、接続性、デバイスクラウド、ビジネスロジック、ビッグデータ、データ解析、遠隔サービス等のアプリケーションを含む、世界初の完全なIoTプラットフォームを実現しています。この組み合わせは、企業が安全にアセットを接続し、すばやくアプリケーションを開発し、価値を生み出す新たなアプローチを切り開くことを可能にする、包括的なIoTテクノロジースタックを提供します。このテクノロジーを活用し、製造業、エネルギー、農業、輸送、政府関係機関等の幅広い市場における企業や機関が、すでにIoTの可能性を活かす取り組みを推進しています。
HPE Edgelineシリーズについて
HPEのEdgelineは従来のデータセンターやクラウドの外部で、より「モノ」に近い場所、いわゆる“エッジ”での、データの収集・集約を安全かつリアルタイムに行い、「モノ」を制御します。さらにデータのキャプチャ、コンピュート、システム管理を統合することで負荷のかかる分析をエッジ側で実現し、リアルタイムな意思決定を可能にする、業界初のIoT向けのコンバージドシステムです。
NSW (日本システムウエア株式会社)について
1966年に創業。各業種対応のシステム開発、大規模システム運営、データセンターでのアウトソーシングなどをワンストップで提供します。また、オートモーティブや通信分野などの組込みシステム開発を行うほか、LSIやボードの設計開発も手掛けています。これらの実績を生かし、IoTクラウドプラットフォーム「Toami」(Powered by ThingWorx)を中心とした、IoT/ M2M分野の各ソリューションやサービス提供に注力し、IoTインテグレータNo.1を目指します。詳細は、https://www.nsw.co.jp/をご覧ください。
Hewlett Packard Enterpriseについて
Hewlett Packard Enterprise(HPE)は、お客様がより遠くへ、より速く進めるよう、業界をリードするテクノロジー企業です。クラウドからデータセンター、業務用アプリケーションまでを広くカバーする、業界で最も包括的なポートフォリオを誇るHPEのテクノロジーとサービスは、世界中のお客様のITの効率、生産性、セキュリティを高めます。
※ 記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。