キヤノンITSとPTCジャパンが “ものづくり”におけるワークスタイル変革を支援する 「スマートPLMサポートサービス」を提供開始
キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社(本社:東京 都品川区、代表取締役社長:神森 晶久、以下キヤノンITS)と、PTCジャパン株式会社 [本社:東京都新宿区、執行役員社長(Country Manager):宍戸 武士、以下 PTC] は、メーカーにおける設計・開発業務を、在宅でも安全・安心にリモートで作業が可能となる「スマートPLMサポートサービス」を提供開始します。場所を選ばない設計・開発環境の実現で、ものづくりでのワークスタイル変革を支援します。
昨今、ものづくりの国内回帰、育児や介護により職場を離れざるを得ない状況など、国内の製造業では現在も深刻な人材不足が続いています。慢性的な人材不足は、サービス残業や長時間労働等の労働環境の悪化や製品品質の低下といった問題を生み出しており、企業における働き方の構造改革は、今や最も重要で且つ早急に取り組むべき課題となっています。
このような課題を解決するため、キヤノンITSとPTCは働く場所にとらわれず従来のものづくりの概念を変え、“いつでもどこでも”設計業務を行うことができる「スマートPLMサポートサービス」を9月上旬より提供開始します。「スマートPLMサポートサービス」は、製品の企画、製造、出荷、販売、保守までの情報を一元管理できるPLM(Product Lifecycle Management)を堅牢なクラウド基盤上で展開し、キヤノンITSの「エンジニアリングサービス」と組合せ、製品データの共有およびリモートワークでのチームコラボレーションを実現します。
■ 世界で150万ライセンス以上が導入されている「PTC PLM Cloud」とキヤノンITSのノウハウを融合
従来型のPLMでは、初期のシステム構築から運用段階も含め多くの時間とコストを費やし、投資対効果が不明瞭なケースがありました。そこで世界中で実績のある「PTC PLM Cloud」と、キヤノンITSのシステム構築及び運用ノウハウに加え、PLMを素早くスタートさせるために独自開発をしたツールを取り入れた「エンジニアリングサービス」を組み合わせることで、時間とコストを大幅に削減しながらPLMを迅速に立ち上げることが可能になりました。その結果導入企業は早期に投資回収のフェーズに入り、QCD改善による経営課題の解決や製品戦略や技術戦略といった本業であるものづくりに専念することができます。
■ クラウド型テレワークシステムの活用で、リモートでのワークスタイルが可能
「PTC PLM Cloud」が持つ強固なセキュリティに加え、キヤノンITSのクラウド型テレワーク支援システム「テレワークサポーター」を組み合わせることで、在宅勤務者やサテライトオフィス、開発パートナーなど勤務場所に関係なくチームとして勤務状況と作業状況を共有しながらも、ローカルマシンに設計データを残すことなく、安全・安心で生産性の高い設計環境を実現できます。また、リモートでのワークスタイルが浸透することで、企業全体における従業員の満足度向上も見込まれます。さらに、企業アセット(ビル、事務所、電気代等)の見直しやBCP(事業継続性計画)の観点でも、大規模災害で従業員が会社に出社ができない状況において事業継続に対応できる環境の構築が可能となります。
サービス名 |
価格(税別) |
発売日 |
スマートPLMサポートサービス(*1) |
1,200万円(1年間)~(*2) |
2017年9月上旬 |
(*1)PTC PLMクラウド基本ライセンス(15ユーザー)、テレワークサポーター(5ユーザー)、
エンジニアリングサービス(初期環境セットアップ、基本項目設定、スタートアップ教育)が含まれています。
(*2)個別要件によるカスタマイズの有無によって年間利用料は変動します。
キヤノンITSは、「スマートPLMサポートサービス」を含むエンジニアリングソリューション領域でのビジネス拡大を目指し、キヤノンITS独自の付加価値を提供していきます。今後もお客さまの声を反映した製品づくりを継続的に展開し、お客さまの設計業務効率化に貢献していきます。
■ 「PTC PLM Cloud」
「PTC PLM Cloud」は、世界で150 万以上のライセンスが導入されている信頼性の高い技術であり、PLM を Web ベースで実施することを当初から想定して設計されたプラットフォームである「Windchill®(ウィンチル)」をベースにしています。「PTC PLM Cloud」は、製品開発を促進するだけでなく、さまざまな場所に分散し、異なる CAD (コンピュータ支援設計) ソフトウェア アプリケーションで作業したり、パートナーやサプライヤとの調整を行ったりしている設計チームにとって理想的なサービスです。
■ クラウド型テレワーク支援システム「テレワークサポーター」
キヤノンITSの「テレワークサポーター」は在宅勤務やサテライトオフィスなどの遠隔地でのテレワーカーの勤務実態を“見える化”します。また、顔認証技術により覗き込みやなりすましを検知し、重要な情報を守ります。 テレワーカーと企業双方の負荷を軽減し、安心・安全な業務の実現を支援するクラウドサービスです。
■ 「エンジニアリングサービス」
「スマートPLMサポートサービス」における初期環境セッアップ、基本項目設定、スタートアップ教育に加え、お客様の要望や環境等に応じて、3次元設計の導入支援、データ活用・運用のプロセス改革コンサルティング、設計自動化開発など、お客さまの3次元設計推進をワンストップで支援するキヤノンITS独自のサービスです。
<キヤノンITS エンジニアリングソリューションについて>
ものづくり企業としての生い立ちを活かし、設計開発業務に役立つ実用性に富んだ多様なパッケージ商品群を、長年のノウハウと最新のITスキルを駆使した付加価値サービスとともに、お客さまの設計環境へ最適なソリューションとして提供します。製品のライフサイクルが短期化している今、製品開発のリードタイムをいかに短くし、早期に製品を市場に送り出すことができるかが製造業の課題となっています。特に設計開発業務では、3次元CAD/CAM/CAEツールを用いた製品開発プロセスの変革は有効な手段であり、デジタルエンジニアリングを進めることにより製品品質の向上、試作回数の削減を図ることができます。キヤノンITSでは設計・製造に関連するツールから技術文書管理にいたる、「ものづくり」のためのソリューションを提案します。