ThingWorxの強力な機能および高度なアルゴリズムにより、 接続された機器・設備からのデータを活用し、優れた予測精度を実現

PTC(本社:米国マサチューセッツ州、社長兼CEO:ジェームス・E・ヘプルマン、NASDAQ:PTC、以下PTC/日本法人:PTCジャパン株式会社、本社:東京都新宿区、代表取締役:桑原 宏昭)は2018327日、サービスパーツ管理(SPM)ソリューションである「Servigistics®」に、コネクティッド機能を活用した因果関係に基づく需要予測および保全予測を実現する新たな機能を実装したことを発表しました。新たな機能は、ThingWorx®インダストリアル・イノベーション・プラットフォームを利用し、接続された機器・設備などからのデータを活用することで、予測精度の向上、サービスレベルやアベイラビリティの改善、在庫投資の低減を実現します。

Servigistics40年以上にわたり、サービスパーツ・ネットワークの最適化を実現してきた特定用途向けのソリューションです。Servigisticsを導入したPratt & Whitney社やMetso社、Cummins社、米国空軍などの顧客においては、サービス事業の可能性を大きく広げています。PTCは今回、リリースした最新版に新たな接続機能や予測アルゴリズムを実装しました。これにより、優れた修理作業予測や、スペースの最適化、新たなパフォーマンスベース・ロジスティクス管理機能、複雑なチェーンでの在庫活用最大化に向けた新手法など、新たな最適化機能を実装したことで、思考・革新両面でのリーダーシップを継続して発揮していきます。

Pratt & Whitney社マテリアルズ・センター・オブ・エクセレンスのアソシエートディレクターを務めるロブ・トマスティク(Rob Tomastik)氏は、次のように述べています。

PrattWhitneyは、大型商用エンジンを世界の主要旅客機の25%以上に供給しています。我々の成功は、場所や時間を問わず、顧客が必要とするサービスを提供することにかかっています。Servigisticsは、我々のオペレーションが顧客企業の高い基準を確実に超え続けることに寄与しています」

今回の接続機能を活用した因果関係に基づく予測や保全予測に関わる新機能は、次世代の予測精度と在庫最適化をサービスパーツサプライチェーンに導くものです。Servigisticsでは、シリアル管理される部品のステータス情報を使用して、寿命制限部品(LLP)の交換時期の予測、ロータブル(再生可能な部品)の予測、メンテナンスイベントを予測することが可能になりました。これらの新たな機能によりユーザは、Servigisticsサービスパーツ管理(SPM)ソリューションの独自アルゴリズムとThingWorxを組み合わせ、接続された機器・設備や部品からのデータを活用することで、予測精度を向上させることが可能になります。

PTC Servigisticsビジネスユニットのゼネラルマネージャを務めるレズリー・ポールソン(Leslie Paulson)は、次のように述べています。

ThingWorxを活用することで多くの顧客は、IoTやデジタル変革の取り組みから価値を創出、展開しています。Servigisticsは、接続された資産から得られるデータの価値を生かすことで、サービス事業を改善し、顧客に提供するサービスを拡大することを可能にしています」

 

<関連情報>

  • Vision Video: Connected Service Parts Management (英語版のみ
  • https://www.ptc.com/en/resources/service-lifecycle-management/video/connected-service-parts-management

  • ThingWorxインダストリアル・イノベーション・プラットフォームについて

    https://www.ptc.com/ja/products/iot/thingworx-platform

  • ハーバードビジネスレビュー誌:“なぜすべての組織で必要なのか AR戦略 拡張現実の並外れた可能性”; PTC社長兼最高経営責任者(CEO)のジェームス・E・へプルマン(James E. Heppelmann)、ハーバード大学マイケル・ポーター教授共著
  • https://www.ptc.com/ja/industry-insights/harvard-business-review/article-3

PTCについて(NASDAQ: PTC)

PTCは、スマートでコネクティッドな世界において、企業によるモノの設計、製造、運用、サービス改革の支援を行っています。1986年、PTCはデジタル3D設計に革命をもたらし、1998年には初めてインターネットベースの製品ライフサイクル管理(PLM)ソリューションの提供を開始。今日では、PTCのインダストリアル・イノベーション・プラットフォームと実証済みのソリューション群により、フィジカルとデジタル世界の融合によって生み出される新たな価値創造を支援しています。PTCのソリューションにより、製造業のみならず、パートナーや開発者のコミュニティは、モノのインターネット(IoT)や拡張現実(AR)の技術を活用し、未来のイノベーションを実現できます。

 

PTCジャパンについて

PTCの日本法人(本社:東京都新宿区)。CAD、製品ライフサイクル管理 (PLM)、アプリケーション ライフサイクル管理 (ALM)、サプライチェーン管理 (SCM)、サービス ライフサイクル管理 (SLM) 、モノのインターネット (IoT) の各テクノロジー ソリューションにより、製造業における顧客企業を支援。拡張性と相互運用性に優れた製品設計ソフトウェア群の Creo、製品とサービスのライフサイクル全体にわたる製品コンテンツと業務プロセス一元管理のWindchill、ソフトウェア要件管理/変更・構成管理/テスト管理/実装管理のIntegrity、技術情報/サービスナレッジ管理/補修部品管理/保証・契約管理/フィールド サービス管理/サービス物流管理のServigistics、工学技術計算の設計と文書化を同時に行える Mathcadインダストリアル・イノベーション・プラットフォームThingWorx、拡張現実(AR)プラットフォームのVuforia、産業用接続プラットフォームのKepwareといった革新的なソフトウェア製品と、製品開発業務プロセス改革コンサルティング、製品教育サービス、テクニカルサポートを提供しています。

19923月設立。国内4事業拠点。Webサイトhttps://www.ptc.com/ja

PTCの社名、ServigisticsThingWorxおよびすべてのPTC製品の名称およびロゴマークは、PTC Inc.(米国および他国の子会社を含む)の商標または登録商標です。その他、記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。

以上

 

報道関係者お問い合わせ先

PTCジャパン株式会社 PR ネージャ 野中 沙織

TEL: 03-3346-2365

E-mail: snonaka@ptc.com

Website: https://www.ptc.com/ja

株式会社井之上パブリックリレーションズ PTC担当 高野 / 関口 /

TEL: 03-5269-2301

FAX: 03-5269-2305

E-mail: ptc@inoue-pr.com