設計・製造現場から実現する DX ブラザー工業におけるデジタルスレッドの実現


【概要】
企業のデジタル・トランスフォーメーション (DX) の推進の必要性が提起され始め数年経ちますが、依然として DX の定義ができていない、成功していない企業が数多く見受けられます。DX といっても意味の幅は広く、何を実現し、どのような変革を経て、それぞれの理想とする企業の在り方を目指すのかという明確なビジョンが不可欠です。

本セミナーでは、設計や製造の現場から取り組んでいる DX にはどのようなものがあるか、IT 構築・運用の効率化やデータの活用、業務改革を率先して行っているブラザー工業をお招きし、成功体験や実現までの道のり、今後のビジョンについてご紹介いただきます。

【プログラム】
  • 設計・製造データを活用した PTCのデジタルスレッド戦略
    設計データを活用した DXを始めようとした時、そのためのデータはきちんと用意されているでしょうか?もし Yesであれば、もう DX の準備はできています。
    皆様が長年蓄積した大事な資産を後工程でシームレスに活用できることが PTC の考えるデジタルスレッドです。
    このセッションでは PTC のデジタルスレッド戦略についてご紹介します。
    PTC ジャパン株式会社
  • ブラザー工業におけるデジタルスレッドの実現
    ~これがわが社のデータ活用 kurou 歴史~

    これまで導入を行ってきた各システムについては、それぞれの機能を活かす事と相互に連携させる事で、効果を向上させる事を目標として活動を行ってきました。
    これらの活動について各システムの個別および連携における取り組みや運用などをご紹介します。
    また、その過程で発生した問題やその解決に至る顛末などについても、その一片ですがご紹介します。
    ブラザー工業株式会社
  • パネルディスカッション

【講演者】
Noriyuki Zaizen
PTC ジャパン株式会社
製品技術事業部
副事業部長
執行役員
財前 紀行
blank200x200
ブラザー工業株式会社
プロフェッショナルエンジニア
児玉 泰 氏
Satoshi_Goto_200_200
PTC ジャパン株式会社
ディレクター・フェロー
経営学修士 (MBA)
後藤 智


※本セッションは 2022 年 9 月 15 日に実施した Web セミナーのリプレイです。

私は、私の個人情報が PTC のプライバシーポリシーに従って処理され、PTC の製品や関連サービスのプロモーションのために、PTC Inc. の子会社または PTC パートナーネットワークのメンバーと共有される可能性があることを了承します。