PTCジャパン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:桑原 宏昭、以下PTCジャパン)は、8月28日、未来のものづくりを担う学生を対象に「IoT/ARを活用したVuforia/HoloLens学生コンテスト」をPTCジャパン東京オフィスにて開催しました。本ハッカソンには、国内大学および高等専門学校14校12チームが参加し、ユニークで革新的なアイディアが発表されました。
日本マイクロソフト株式会社様のご協賛のもと、ARの発展においてグローバルで活躍できる日本の学生の育成を目的に開催された本ハッカソンは、ThingWorx®、Vuforia® Studio(TM)またはVuforia Engineを使用することが条件です。開発期間は5ヶ月と学生向けコンテストとしては長めの設定になっており、PTCアカデミッククラウドを参加者に無料で開放し、学生たちはThingWorxや、Vuforia Studioをクラウド上で自由に使用して開発テーマのARコンテンツを作りました。また、PTCでは、適時に操作習得トレーニングを開催して参加する学生たちをサポートしました。
■参加14チームより最優秀賞ならび敢闘賞は以下です ※敢闘賞は審査の結果2チーム
・最優秀賞
日本工学院八王子専門学校 ITカレッジ情報処理科「STUDY PROP」(スタディ プロップ)ARを活用した小中学生向けの立体図形学習サポートアプリ
・敢闘賞
ものつくり大学 総合機械学科 Vuforia Studioを活用した ARプラネタリウムの開発
いつでもどこでも満天の星を観察できるARプラネタリウムの制作
・ 敢闘賞
北九州工業専門学校 情報工学科 AGVを含んだタスク管理システム
Vuforia Studioを活用したARタスク管理
■表彰結果
最優秀賞日本工学院八王子専門学校 「STUDY PROP」(スタディ プロップ)
敢闘賞 北九州工業高等専門学校 AGVを含んだタスク管理システム
ものつくり大学 Vuforia Studioを活用した ARプラネタリウムの開発
■協賛パートナー賞
SB C&S株式会社賞 情報科学専門学校
パワープレイス株式会社賞 国士館大学
ナレッジワークス株式会社賞 青山学院大学 国士館大学 日本工学院八王子専門学校
青葉電子株式会社賞 ものつくり大学
JMACS株式会社賞 青山学院大学
株式会社アシストエンジニア賞 東京工科大学
■スポンサーパートナー
日本マイクロソフト株式会社
スマートIoT推進フォーラム
SB C&S株式会社
パワープレイス株式会社
青葉電子株式会社
ナレッジワークス株式会社
JMACS株式会社
株式会社アシストエンジニア
(五十音順)
PTCジャパンについて
米PTCの日本法人(本社:東京都新宿区)。CAD、製品ライフサイクル管理 (PLM)、IoTアプリケーション開発プラットフォーム、拡張現実(AR)オーサリングソリューションの各テクノロジー ソリューションにより、製造業における顧客企業を支援。拡張性と相互運用性に優れた製品設計ソフトウェア群の Creo、製品とサービスのライフサイクル全体にわたる製品コンテンツと業務プロセス一元管理のWindchill、工学技術計算の設計と文書化を同時に行える Mathcad、IoTアプリケーション開発プラットフォームのThingWorx、拡張現実(AR)オーサリングソリューションのVuforia、産業用接続プラットフォームのKepwareといった革新的なソフトウェア製品と、製品開発業務プロセス改革コンサルティング、製品教育サービス、テクニカルサポートを提供しています。
1992年3月設立。国内4事業拠点。Webサイト:https://www.ptc.com/ja
※PTCの社名、ThingWorx、VuforiaおよびすべてのPTC製品の名称およびロゴマークは、PTC Inc.(米国および他国の子会社を含む)の商標または登録商標です。その他、記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
報道関係者お問い合わせ先
PTCジャパン株式会社 マーケティング本部 担当:野中 沙織
TEL: 03-3346-2365
E-mail: snonaka@ptc.com
Website:https://www.ptc.com/ja